10万キロオーバーのシビックハイブリッドに乗っている方にインタビューしました。
現在約14万キロの走行距離ですが、大丈夫でしょうか?
10万キロオーバーのシビックハイブリッドについて
できるだけ安い車に乗りたいと思い100万円以内で安心感のあるディーラー系での中古車購入を検討していきました。
室内が広く、燃費がよく、保証が長く、安いといったわがままな私の欲求に答える車がシビックハイブリッド、グレードMX。
ホンダカーズというディーラー系中古車販売店で購入しました。
2008年式で、購入時の走行距離は10万5000キロと、少し走っているなと思いましたが、下取り車1オーナーで記録簿も残っており、前オーナーは大事に乗られていたようです。
金額は諸税等すべてコミコミでなんと50万円でした。
保証期間も3年間という中古車ではかなり長い期間のものとなっています。
この金額なら3~4年乗ってまた乗り換えてもいいかなと思いすぐに購入しました。
10万キロオーバーのシビックハイブリッドの使用用途
主に通勤で使用、休日に買い物、旅行等年間約10000キロ前後使用しています。
新車価格が約250万円以上しますので、車体剛性もよいです。
ハイブリッドなので燃費が街乗り18キロ・高速23キロとお財布にやさしいです。
10万キロオーバーのシビックハイブリッドの交換パーツ
購入時に通常のバッテリーは新品に交換したため、消耗品としてはタイヤ、フロントのブレーキパッド交換、エンジンオイル、ミッションオイル等を交換しました。
消耗品は保証対象外のため実費で購入。
トータル8万円くらいです。
オイルはオートバックスで、その他はディーラー等で交換しました。
消耗品以外の交換はハイブリッドバッテリーです。
ハイブリッドバッテリーはメーカーによる違いがありますが、ホンダのIMA用ハイブリッドシステムでは10年または10万キロでの寿命の場合が多く、購入時、営業の方にそろそろダメになるかもと教えられました。
購入してから約1年経過した時、警告ランプが点灯し、すぐディーラーに車を持ちこみハイブリッドバッテリーの寿命である事がわかり交換していただきました。
費用は40万ほどになりましたが、保証のため一切費用は掛かりませんでした。
もちらん代車等の費用も無料です。
高額な修理になるため保証がない事を考えるとぞっとする思いです。
その後は何の問題もなく走行しており、3~4年乗ってまた乗り換えてもいいかなと思っていましたが、まだまだ使用できそうです。
上記による私の経験として、購入する上で重要となるのは、距離に騙されない点です。
3万キロで新車に近い中古車でも保証等がない場合壊れたら費用が発生します。
走行距離ばかりに意識がいってしまうと大きな出費につながります。10万キロ以上走行されている中古車でも、購入店舗の信頼、保証等がしっかりしていれば快適に使用できます。
今後お安く中古車を購入検討されている方はぜひこの点を一番重要な選択肢として考えられる事をおすすめしたいと考えます。
10万キロオーバーのシビックハイブリッドを購入する?
10万キロオーバーのシビックハイブリッドを所有している知人へのインタビューは以上になります。
自動車の寿命は10万キロという都市伝説を聞いたことがあるかもしれませんが、10万キロなんて余裕で走行できるようですね。
そうは言うものの長く乗っていればいつかは故障やトラブルがあるかもしれません。
そんなときは信頼出来るショップでケアしたいものです。
私はガリバーを利用していますが、ガリバーなら保証(有料)もしっかりしていますし、全国各地でメンテナンス・保証を受けることができる信頼出来るショップです。
ガリバーは全国展開しているので旅先でのトラブルがあった際に安心です。