10万キロオーバーの中古車を買ってみた感想

10万キロオーバーのインプレッサGDA・WRX-NBって大丈夫?

10万キロオーバーのインプレッサGDA・WRX-NBに乗っている方にインタビューしました。
現在約18万キロの走行距離ですが、大丈夫でしょうか?

10万キロオーバーのインプレッサGDA・WRX-NBの情報

  • 年式:平成13年3月
  • 購入時から~現在までの走行距離:購入時58000キロ~現在182848キロ(8年間所有)
  • 街の車屋にて中古車で購入(100万円程度)
  • 使用用途:通勤で毎日使用。休日は近くの峠等にドライブで使用しています。 

10万キロオーバーのインプレッサGDA・WRX-NBの購入から現在までの修理状況

  • アクチュエーター:過給圧の不安定による交換
  • タービン:タービンブローによる交換
  • クラッチ:クラッチが滑り出したことによる交換
  • エアフロセンサー:エンジン回転数が不安定となること、エンストすることからの交換
  • O2センサー:エンジンチェックランプ点灯による交換 
  • ウォーターポンプ:イミングベルト交換時に同時に
  • タイミングベルト:10万キロでの交換
  • バッテリー:バッテリー劣化による交換
  • HKSエアクリフィルター:1万キロ毎の交換
  • タイヤ:2シーズン毎の交換
  • フロントディスクローター:ブレーキ性能低下による交換
  • リアディスクローター:ブレーキ性能低下による交換
  • フロント・リアブレーキパッド:ブレーキ性能低下による交換
  • ショックアブソーバー:走行時にカタカタ音がすることから交換
  • スパークプラグ:車検毎に交換
  • マフラー:マフラーの意味をなさなくなったことからの交換
  • ラジエター:アッパータンクからの漏れによる交換
  • ヘッドライトHIDバルブ:前照灯が暗いことからの交換
  • フォグランプバルブ:暗いことからの交換

10万キロ超えの中古車の購入を検討している人へのアドバイス等


走行距離が10万キロを超えていたとしても、「欲しい」と思った車であれば購入しても問題ないと思います。

もちろん購入時に色々とお店の人に聞いて保証内容を確認したり、その車両が10万キロを超えた場合に必要となる部品交換等(タイミングベルトがベルト式なのかチェーン式なのか?等)の情報を集めることは必要です。
購入後に関しては、やはり年式が古いので色々と部品交換等が必要になってきますが、購入時にその整備費用の事も考えて購入すれば問題ないと思います。

仮令、多走行車でも自分が好きで買った車であればもう10万キロ乗るという気持ちで乗り続ければOKです。

また、整備工場に全て任せるのではなく自分で出来ることは自分でやることで工賃を浮かせることも出来ますし、さらに車に詳しくなれる(車に愛着がわく)と思います。

確かに多走行車は何時壊れるのか解らないと思われるかもしれませんが、適切なメンテナンスと整備を行っていればそんなに壊れることはありません。

また自分で整備を行う事で、壊れた時にはどこが壊れたのか?解るようになってきます。

また、日本車は性能が良いので20万キロ程度なら余裕で走りますので、10万キロ超えならまだまだ余裕で走ります。

自分が乗りたいと思った車であるならば、気にしないで10万キロ超えであっても購入してほしいと思います。

10万キロオーバーのインプレッサGDA・WRX-NBを購入する?

10万キロオーバーのインプレッサGDA・WRX-NBを所有している知人へのインタビューは以上になります。

自動車の寿命は10万キロという都市伝説を聞いたことがあるかもしれませんが、10万キロなんて余裕で走行できるようですね。

そうは言うものの長く乗っていればいつかは故障やトラブルがあるかもしれません。
そんなときは信頼出来るショップでケアしたいものです。

私はガリバーを利用していますが、ガリバーなら保証(有料)もしっかりしていますし、全国各地でメンテナンス・保証を受けることができる信頼出来るショップです。
ガリバーは全国展開しているので旅先でのトラブルがあった際に安心です。

Return Top