10万キロオーバーの中古車を買ってみた感想

10万キロオーバーのマツダボンゴバン(軽油)の所有感

10万キロオーバーのマツダボンゴバン(軽油)を購入された知人に、使用感を聞いてみました。

マツダボンゴバン(軽油)_サイド

10万キロオーバーのマツダボンゴバン(軽油)の乗り心地など

我が家のマツダ ボンゴバンは、購入時で既に走行距離は153,100km。
初年度登録は平成19年ですから、もう9年落ちですね。個人経営の中古車販売業者から20万円弱くらいで入手しました。

我が家では年間に数台車を買い替えるので、この程度の中古車購入もあまり珍しいことではありません。
何故買ったのかというと、趣味で乗る山用のバイクを車に乗せて運ぶのに役に立つからです。

一応後部座席もありますが、単車2〜3台なら並べて置くことも出来ますし、レジャー向けの運搬用には最適な車両です。

ただ、人が乗るための仕様では無いため、シートの形状や乗り心地という点では決して良いものではありません。
エンジン音も大きいのが気になりますが、軽油車なため仕方ないと思っています。
燃費が安いので、いいかなと思っています。ガソリン車と比べると燃費は3分の一ほど得ですね。

マツダボンゴバン(軽油)_フロント

10万キロオーバーのマツダボンゴバン(軽油)のトラブル

この車のトラブルは、ある程度走行したら(数千キロに一度くらい)、長時間のアイドリング状態を保たないと、マフラー内に煤が溜まり、エンジンその他の不具合になるんですよね。

アイドリングといっても、長時間となると近所迷惑になりますので、いつも郊外の河川敷に車を停めて30分ほど空焚きしています。少し手間ですが、この一手間を惜しまなければ、長くこの車と付き合っていけます。小まめに手入れをしているので、今のところ大きなトラブルはありません。

購入から半年を超え、先日メーターを見たら、157,675kmになっていました。うちに来てから4,500kmも走ったのですね。

エンジン音さえ気にならなければ、人も荷物も同時に運べる最高の乗り物といえるかも?!

先日は一人暮らしの姪の引越のお手伝いにもフル活躍しました。
引越屋の見積もりが姪の予算以上だったので相談されたのですが、近距離での移動で、しかも一人暮らしの荷物の量なんて僅かなので、このバン一台で二往復したら半日で引越完了させられました。

また、家の大掃除で棄てたいものが大量に出たので、ゴミの収集車が来るのを待たずに、バンに乗せて地域のゴミセンターに自ら搬入もしました。エンジンがうるさいので日常の街乗りにはオススメしませんが、一台あると便利な車です。

10万キロオーバーのマツダボンゴバン(軽油)を購入する?

さて、10万キロオーバーのマツダボンゴバン(軽油)を所有している知人へのインタビューは以上になります。
いかがでしたでしょうか?

知りたい情報はありましたでしょうか?軽油車なので10万キロを超えてもまだまだ元気そうです。

ただ、そうは言うものの長く乗っていればいつかは故障やトラブルがあるかもしれません。
そんなときは信頼出来るショップでケアしたいものです。

私はガリバーでよく中古車を売買していますが、ガリバーなら保証もしっかりしていますし、全国各地でメンテナンス・保証を受けることができます。信頼出来るショップです。ガリバーは全国展開しているので旅先でのトラブルがあった際に安心ですね。
短期間で乗り換える場合も、またガリバーで取引をすれば常連さん扱いをしてくれると思います。

Return Top